ウィークリー翔ホテルチトセがある青森県。その代表的な観光名所や伝統の祭りを紹介します。
青森ねぶた祭り
東北3大祭りのひとつであり、国の重要無形民俗文化財に指定されている青森ねぶた祭り。
毎年8月2日~7日に、曜日に関係なく開催されます。
「ねぶた」と呼ばれる巨大な武者人形の山車が青森市内中心部をねり歩き、踊り手「ハネト」が跳ね回ります。正装していれば誰でも参加できるところが魅力のひとつです。
青森市にある「ねぶたの家ワ・ラッセ」では、ねぶた祭りの歴史や魅力を1年を通じて体感することができます。
また、青森県内では8月1日~7日に「弘前ねぷたまつり」、8月4日~8日に五所川原市で「立佞武多祭り」が行われ、大変盛り上がります。

ウィークリー翔ホテルチトセは、ねぶた期間中でも宿泊料金は変わりません。また中長期で利用される方が多く、ご用意できる部屋数に限りがあります。例年予約が取り難い状況ですがご了承ください。
青森県観光物産館アスパム,A-FACTORY
三角形でひときわ目を引くアスパムは、青森県の観光情報やお土産、イベントなどが楽しめる観光物産館です。
A-FACTORYでは、青森県産の様々な食材・加工品や工芸品を販売しています。りんごをシードルやジュース等の飲料に加工する工房があります。
アウガ(AUGA)
アウガは青森市庁舎や図書館のある複合施設で、地下に新鮮市場があります。
市場には鮮魚、乾物、野菜が並び、お土産を購入したり、食事をとったりすることができます。
八甲田山
湿原と高山植物の宝庫である八甲田山。ロープウェイからは四季折々の雄大な景色を臨むことができます。
冬は自然の樹氷を縫って滑るスキーが魅力。
三内丸山遺跡・青森県立美術館
三内丸山遺跡は約5500年前~4000年前の縄文時代の集落跡。復元した建物や出土した遺物を見学することができます。
近隣に建つ青森県立美術館では、棟方志功、奈良美智など青森出身の芸術家の作品を中心に展示しています。白を基調とした建物やオリジナルフォントも非常にユニークです。
その他参考サイト
- 青森県観光情報サイトアプティネット https://www.aptinet.jp/
- 青森魚菜センター「元祖青森のっけ丼」 https://nokkedon.jp/